1

~たぶん、誰でも全力を尽くしているという状態は、
いちばんうれしいのではないだろうか。
仕事の悩みとは、「状況のせいで、やるべきことに、
全力を尽くすことができないから」なのかもしれない。
<中略>
好きな人にふりむいてもらえない悲しみも、
「相手のためになることを、全力を尽くして
やりつづけられないから」なのかもしれない。
つまり、ぼくは、「あらゆる不幸は、全力を尽くせないという
悲しみにあるのではないか?」と考えているのだ。
逆に言えば、不幸に思える環境でも、
全力を尽くすことができたら・・・・・
「あっ、面白い人生だった!」とつぶやくことができるかもしれない。~
~ほぼ日刊イトイ新聞の本(糸井重里著:講談社文庫)~
うん、そうやなぁ! って思ったらクリックよろしくです♪
人気blogランキング
15位、ありがとうです^^
実は、一去年の7月31日にアップしたものです。
More
▲
by papas8559
| 2008-05-30 23:59
| ■落ちこんだ時に!

「人の気持ちとは可笑しいものですね。
どうしようもない些細な日常に左右される一方で、
風の感触や初夏の気配で、
こんなにも豊かになれるのですから。
人の心は、深くて、そして不思議なほど浅いのだと思います。
きっと、その浅さで人は生きていけるのでしょう」
~「旅する木」(星野道夫著:文藝春秋刊)~
星野道夫さんというヒト・・・・・
▲
by papas8559
| 2007-05-07 23:59
| ■落ちこんだ時に!

自分の想像力で、ときに自分を苦しめる・・・・
例えば、悪口を、直接言われたら、
傷つきはするが、もしかすると、
それほど重症ではないかもしれない。
ただ、陰口や噂話として自分へ伝わってきたら、
「自分の想像力で、自分を苦しめる」
自分の想像力で、ときに自分が嬉しくなる・・・・
例えば、褒め言葉を、直接言われたら、
もちろん嬉しい。
ただ、褒め言葉が、周りから伝わってきたら、
「自分の想像力で、もっと嬉しくなれる」
良くも悪くも、豊かな想像力・・・・・。
足を引っ張る犯人も、
足を前へ進める味方も、自分なんですね。
せめて、ポジティブのベクトルにキープしたいもんです
今年も、そして来年も^^;
あっ、そうやなぁ、と思ったらクリックよろしくです。
人気blogランキング
8位。ありがとうです^^
参考本:「あなたの魅力を演出するちょっとしたヒント」(鴻上尚史著:講談社文庫刊)
実は
▲
by papas8559
| 2006-12-29 23:59
| ■落ちこんだ時に!
▲
by papas8559
| 2005-05-08 22:31
| ■落ちこんだ時に!

みんなラクに生きてる。
そう、みんなラクに生きていると思うのです。
あるヒトは、社長業をやっている。
はたから見たら、きっと大変に見えるはずだけど、
そのヒトにとっては、ヒトからつかわれる方がもっと大変だったのかもしれない。
あるヒトは、シゴトが終わってから学校へ通い、
あらたなスキルを磨いている。
はたから見たら、きっと大変に見えるはずだけど、
そのヒトにとっては、現状に甘んじる方がもっとツライのかもしれない。
あるヒトは、海外に住んでいる。
はたから見たら、きっと諸々の手続きを考えると大変だと思う。
でも、そのヒトにとっては、その選択肢の方がラクだったのかもしれない。
あるヒトは、気を遣う。
でもそのヒトにとっては、気を遣わないで
過ごす方がもっと過酷なことかもしれない。
あるヒトは、ブログを書く。
・・・・・・もう、言わずもがなですね。・・・・・・・・笑
みんな、きっとラクに生きているんですよね。
それは、多分、自分だけにしかわからない
ちょっと大変なラクな方法なんですが^^;
▲
by papas8559
| 2005-05-06 22:55
| ■落ちこんだ時に!
「独占欲から出た愛はエゴイズムです。
これは愛とはいえません。
愛するものを手放しなさい。
もし、その人が戻ってこなければ、
初めからあなたのものではなかったのです。
しかし、戻ってくれば初めからあなたのものだったのです。」
~バレンタイン・デ・スーザ「そよ風のように生きる」~
最初のセンテンスはよく耳にする言葉ですけど、
最後のセンテンスは、ちょっとラクになる言葉ですね。
↓記事気に入ってもらえたら、クリックお願いします.
人気blogランキング
▲
by papas8559
| 2004-05-09 21:27
| ■落ちこんだ時に!
1